Zelkova Design


MENU

【地震に強い家】耐震住宅のデメリット|揺れるって本当?耐震基準を満たしていても安全ではない?
2022-09-04

こんにちは。ゼルコバデザインの西村 琴音です。

※Zelkova Designは、北摂エリアでアトリエ建築家と共に「誰もが憧れるデザインで高性能(高気密・高断熱・高耐久)な住宅」を建築しています。

地震大国日本、そんな地震が頻繁に起きている国に住んでいるのにも関わらず、この国には耐震が取れていない住宅がたくさんあります。大切な家族と暮らす住宅は耐震が取れた安全な住宅に住みたいですよね。

ですが、「耐震基準を満たしていたら大丈夫だよね」

というふうに考えていませんか?間違いです!後悔する前に、本当に地震に強い住宅を知り、後悔しない家づくりを行いましょう。

 

地震に強い家作りのために知っておきたい事

耐震基準とは

耐震のデメリット

耐震基準だけではダメな理由

・耐震基準は人命を守ることが目的

・住宅性能を考えないと劣化により耐震性が落ちる

住宅劣化を防ぐ条件

・高気密高断熱と第一種換気

・壁内結露を起こさない断熱材

・湿気を上げないベタ基礎

 

耐震基準とは

   

耐震基準とは、建築基準法により建築物が震度6強〜7程度では崩壊しない住宅作りをする約束です。この耐震基準は、1995年の阪神淡路大震災がきっかけで地盤や構造から大幅に見直され定められました。

 

耐震のデメリット

耐震住宅のデメリット揺れる』事です。え、耐震住宅なのに揺れるの!?と思いますよね。

耐震住宅は揺れない構造にはなっていないんです。躯体をガッチリ固定させるため、地震が起きた際に揺れが住宅に伝わってしまいます。ですが、それでも耐え倒壊しないのが耐震です。

耐震以外に、有名な免震、こちらは免震ゴムなどで地震の揺れを吸収し、比較的揺れを住宅に伝達させない仕組みになっています。デメリットは縦揺れに弱い事です。縦揺れとは垂直方向に揺れる地震です。この縦揺れは住宅やビルにとって崩壊しやすい地震となります。また、直結地震の可能性が高い縦揺れは大型地震のものが多く、そんな縦揺れに弱い免震は個人的におすすめはしていません。

地震に打ち勝つ住宅作りは耐震住宅を検討してみてください。

   

耐震基準だけではダメな理由

 

 

先ほどご紹介した耐震基準、タイトルにあるように

なぜ耐震基準を満たしているだけではダメなのか

理由は二つ!

 

・耐震基準は人命を守ることが目的

   

耐震基準は人命を守る。この言葉は人命は守るが、住宅は守れないとゆう裏返しの意味にもなります。地震が頻繁に起きる日本です。いつ大型地震が来てもおかしくない状況ですから、地震に強い住宅を作り安全な場所で、家族の命を守りましょう。

より強い耐震性を見分けるのに耐震等級をご紹介します。耐震等級とは地震への耐久性を3段階に分けたものになります。

 

耐震等級1 震度6強〜7の地震に耐える 耐震基準がここに当たる(一般住宅など)

耐震等級2 耐震等級1の1.25倍の強度を持つ(学校、病院などの公共施設)

耐震等級3 耐震等級1の1.5倍の強度を持つ(消防署、警察署などの施設)

 

本当に地震に強い家は耐震等級3になります。各工務店に耐震等級3を獲得することは可能か聞きましょう。工務店によって標準とする耐震等級は違いますから事前に聞いておくことがポイントです。

 

・住宅性能を考えないと劣化により耐震性が落ちる

   

住宅性能を怠ると、住宅劣化を起こしてしまいます。住宅劣化は家の耐震性にも影響するため、築年数が増えていくにつれ地震に弱い住宅になっていきます。

   

住宅劣化を防ぐ条件

 

・高気密高断熱と第一種換気

   

高気密高断熱住宅は快適なだけでなく、外気に影響されにくいため住宅への負担が軽減されます住宅だけでなく住む人間にとっても快適な暮らしが期待できます。ですが、高気密高断熱住宅だけでは住宅劣化は防げません。かえって湿気を溜め込みやすい住宅になってしまうかもしれません。高気密高断熱住宅は換気システムによって左右されてしまいます。この換気が弱ければ空気の循環が悪くなり湿気を外に排出できなくなります

ですので、換気は第一種換気を取り入れましょう。第一種換気とは、給気、排気共にファンによって行うものになります。第二種、第三種では空気の循環性能が落ちてしまうため第一種換気を取り入れましょう。

 

・壁内結露を起こさない断熱材

  ↑壁内結露によってカビだらけになった断熱材(グラスウール)  

住宅の敵は湿気、結露です。結露は冬場の窓などによく見かけますよね。その結露が見えない壁内に起きてしまうと知らないうちに壁内がボロボロになっていきます。壁内結露の原因となるのが断熱材です。断熱材は一般的にグラスウールが安価で有名ですが、このグラスウールは結露を起こしやすく注意が必要です。吹き付け断熱材は施工時にできてしまったほんのわずかな隙間が結露の原因になり、住宅劣化へと進みます。断熱材は壁内結露を起こさない、ネオマフォームやセルロースファイバーの採用を検討しましょう。

 

・湿気を上げないベタ基礎

   

住宅には基礎が必ずついていますよね。この基礎にも種類があり『布基礎』『ベタ基礎』があります。よく見るのは布基礎ですが、おすすめしたいのはベタ基礎になります。布基礎は地面から上がってくる湿気を換気口で逃す仕組みになっていますが、この換気口だけでは実際湿気は取り除かれずそのまま住宅に湿気が上がってしまいます。一方、ベタ基礎は地面もコンクリートで覆い換気口を設けず住宅同様換気設備で基礎内の空気を新鮮な空気に変え湿気を取り除きます。基礎からしっかりこだわり耐震性を弱らせない家づくりをしましょう。

 

以上が

 
耐震基準とは
耐震のデメリット
耐震基準だけではダメな理由
本当に地震に強い家の条件
 

になります。

大切な人と暮らす住宅は慎重に、知識を入れ賢く家づくりを行ってください。定期的に開催している賢い家づくり勉強会では住宅のプロが住宅購入前に知っておいて欲しい内容をお伝えしております。是非、お悩みの方や興味のある方はご参加ください。

       



ページトップへ戻る